ABOUT

自己肯定感を育む絵本と音楽
〜自分もまわりも大好きになる魔法の物語〜


幼児期の保育や教育は
生涯にわたる人格形成の基礎になります。


その大切な時期に
保育に携わる方やこどもたちに
読んでいただく絵本や
聴いていただく保育ソングを通して

「ありのままのあなたが大好きだよ♡」
というメッセージが届けて
自己肯定感を育むことを目指し

2011年から絵本と音楽制作をしています。


絵本や音楽が保育・教育・ご家庭に浸透して
自己肯定感を育み、心のままに自由に自己表現できる
心の教育を目指して「絵本と音楽のワークショップ」を提供しています。

保育園・幼稚園の研修や保護者会
小学校の読書の授業や親子行事
中学校のキャリア教育授業
介護・医療・子育て支援関係者の研修など
お呼びいただけると幸いです。


また、保育・教育関係者に向けての
ピアノ伴奏の指導や行事での伴奏代行も承っております。


オリジナルの保育ソング
団体のテーマソング
会社のCMなども承っております。



【絵本と音楽のコンセプトはセルフ・コンパッション】


セルフ・コンパッションは,
失敗したり上手くできない時に,

自分に優しい気持ちを向けて,
そのときの経験をあるがままに受け入れ,
みんな同じ経験をしていると
つながりを感じることを言います。


多くの人は他人には優しい気持ちを向けられるけど
自分にはとても厳しかったりしますよね。
(わたし自身がそうでした)


セルフコンパッションが低いと
失敗したり上手く出来ない時に

自分自身をねぎらうこともなく
自分に対して批判的で厳しい態度で接するので

結果的に不安や怒りや悲しみといった感情に
圧倒されてしまいます。


保育者自身が自分の気持ちを押し殺して,
自分の事を後回しにして,
ただ、こどもや周りの人のために尽くしていると
どんどん心が疲弊し自己肯定感が下がっていきます。



この絵本や音楽はこどもも大人もセルフ・コンパッションが
高まることを願って作りました。



セルフコンパッションが高まると
親しい人,愛する人,また自分を育ててくれた自然など,
感謝や幸せを感じる対象がどんどん増えて来て
自己肯定感も育まれていきます。



そうなることで、周りの人の幸せを願いながら
話しかけたり,手助けができるようになって
その人たちとつながって支え合って生活ができるようになります。



この絵本を通して
「こどもも大人もありのままに生きる」大切さを
語り合うきっかけとなることを心から願っています。



✳絵本の読み聞かせや歌は、ご家庭や保育現場(無料)の場合はご自由にお使い下さい。

✳有料でお利用の場合は<contact>よりご連絡ください。